MOS Excel 365の勉強をしてみて思うことです。
試験対策の勉強はFOM出版の本で十分だと思いました。
1.セルの参照の仕方の、相対参照や絶対参照、複合参照を確実に理解しましょう。
2.グラフの問題は必ず出ますし、Expertでも出ますので、しっかりと勉強しましょう。
3.テーブル化は仕事でも使います。構造化参照をきちんと理解しておきましょう。
4.スピル関数は必ず出ると思いますので、覚えるのですが、引数に関しては、入力時にヒントが出ますので、全部を丸々覚えるのではなくて、ヒントでわかる程度でいいので楽に行きましょう。
5.文字列操作の関数は、RIGHT関数、LEFT関数、MID関数、LEN関数があると思いますが、名前がヒントになっていると思います。MID関数はミドル(MIDDLE)、LEN関数はレングス(LENGTH)と覚えておけば大丈夫だと思います。
6.COUNT関数、COUNTA関数、COUNTBLANK関数が似ていますが、COUNTは、エクセルは数値を扱うので数値だけをカウントする。COUNTAはCOUNT ALLと考えれば値があるものを文字列も含めて全部カウントすると考えれば覚えれるかと思います。
7.IF関数は、最初難しいかと思いますが、色々自分で書いて、覚えるしかないと思います。また、入れ子の状態(IF関数が複数個出てくる)も覚えておくと、仕事でできる事も増えると思います。
8.メニューの「ファイル」の所はWordと共通するものがあるので、一緒に覚えておくと楽かもしれません。
頑張ってください!